水中ドローンパイロット始めました、スギです。
水中ドローンとはその名の通り、水中を自由に動き回れるドローン。空の次は海!ということで、2017年に入って世界中のメーカーから次々と新たなモデルが登場してきています。
実は私、その水中ドローンを今後の事業の一つにしていきたいと考えてます。そのために購入した話題の水中ドローン「PowerRay」。
そのテスト航行を先日行ったので、今回はその使用感やダイビングでの水中撮影と比べたメリット・デメリットをレビューしていきたいと思います。
水中ドローンとは?
水中ドローン(別名:潜水ドローン、ROV)
【英】underwater drone水中ドローンとは、潜水用のドローンの通称。主に小型の無人機で、遠隔操作により操れる。海底や人が容易には入れない狭い洞窟や重油が流出している恐れのある海域の場合にも、より手軽に調査・観測を行えるようになる。
Weblio辞書 水中ドローン を参照
以前は大型で超高価だった海中小型無人探査機が、小型になって一般の人にも買えるようになってきたという感じでしょうか。すごく簡単に言うと、カメラ付き高機能ラジコン潜水艦です。
ただ機能としてはあなどれなくて、水深100mぐらいまで潜れる機種も結構あるし、フルHDや4K画質のカメラもほとんどの機種でついてます。
また空中ドローンとの大きな違いは、空中と水中というフィールドの違い以外に、
- 海中では電波が通りにくいため有線(ケーブルが必要)
- 墜落の危険性がない
ということ。
特にケーブルの存在は大きな特徴で、うまく操作しないと海中の障害物に引っかかったり、途中でケーブルが絡まったりとなかなか大変。
ただケーブルをたどって大まかな現在位置を把握したりもできるので一長一短といったところでしょうか。
最近、水中での無線技術も大きな進展があったようなので、水中ドローンの技術にも今後応用されることを期待。
「光水中Wi-Fi」で20Mbpsの水中データ通信に成功。通信距離は音響通信の1000倍相当
水中ドローンを買った訳
ぼくが水中ドローンを購入したのは、
- 今後の海の産業(漁業や海運、海洋インフラ)では、より現場の可視化が必要となっていく。
- 特産品や観光、漁業のPRとして新たな切り口の映像が提供できる。
- まだビジネスが確立していない分野のため、チャンスがある。
という理由から。
また全国で潜水士の数がかなり減ってきているという状況もあり、今後はその市場が水中ドローンに移行していくのではと考えています。
ただ、まだ日本には水中ドローン自体普及していないので、その市場がどれほどあるのかわかっていません。当面は伊根や丹後の現場で、様々な撮影や調査をしていきながらニーズを掘り起こしていくことから始めようと考えています。
水中ドローン“PowerRay”
そして数ある水中ドローンの中で私が購入したのがこちらのPowerRay。
水中ドローンの中でも魚群探知機や誘導灯など用の機能が充実している機種です。またVR映像にも対応しています。
スペックも平均的で、魚群探知機がついていたのでこの機種を買いました。
実際に使ってみた
テスト航行の日は、あいにくの雨。
4月に伊根町にできた観光交流施設、「舟屋日和」さんの岸でやらせてもらいました(もちろん許可とってますよ)。
PowerRayはフルセットで購入すると、こんな感じで一式がキャリーケースの中に入ってます。持ち運びに便利。
PowerRayと伊根湾。遠くにうっすら舟屋が写ってます。
Wi-Fiを発信するベースステーションと本体をケーブルでつなぎ、コントローラーのスイッチを入れ、スマホのアプリを開きます。準備はだいたい5分ほど。簡単です。
セッティングを終え、いよいよテスト航行開始!
そういえばこのとき一人だったため、操縦中の写真は撮ってません。ごめんなさい。
水深2〜3mぐらいの浅い場所だったこともあり、無事海底近くまで到着。一応水深25mまではいけるらしいです。岸壁付近に海藻が多く、小さい魚たちがいっぱいいたため、岸に沿って撮影することに。
穏やかな海で海中ということもあり、波の影響はほとんどなく、安定した撮影ができました。
岸壁近くの映像もぼちぼち撮れたので「そろそろ少し離れた場所を撮ってみるか」と沖の方に進路をとったところ、途中で水中ドローンがどちらに向かったかわからなくなる。水中ドローンは基本的に画面を見て操縦するので、目印がない場所だと方向がわからなくなっちゃうことがよくあるんです。
しかも同時にケーブルが絡まるというトラブル発生。
雨の中、若干テンパるスギ。
とりあえずドローンを浮上させ、現在地を確認。ケーブルの絡まりも複雑ではなかったので、なんとか解けました。
悪戦苦闘しながらもなんとか撮影終了。
そして、こちらが先日撮った映像です。
以前、GoProを手に泳いで水中の動画を撮影したことがあるんですが、それと比べてかなり安定した映像が撮れました。手ブレみたいな画像の揺れがほとんどありません。ただGoProなどのカメラと違い、周りの音は記録できませんのでご注意を。
そして今回は写真(静止画)も水中ドローンで撮ったんですが、どの写真もブレブレでした。シャッターボタンを押してから、ケーブルを通して本体に信号が送られる間のタイムラグが大きな原因かと思われます。あとはシャッタースピードが遅いのもあるかもしれません。静止画を取る場合は、動画から静止画を書き出すか、別の水中カメラで自分で潜って撮った方が良さそうです。
もし撮影したデータがスマホにダウンロードできない場合は、こちらの記事をどうぞ。
使ってみてわかった水中ドローンのメリット・デメリット
テスト航行全体の感想としては、期待通り動いてくれたという印象です。
ダイビングで人間が撮影する場合とは、一長一短ですね。下にメリットデ・メリットをまとめてみました。水中ドローンは人間が撮影する場合に比べ、「安定・安全」といった点でメリットがありそうです。
- 素人がダイビングして撮影するより、安定した(ブレが少ない)動画が撮れる。
- 人命を危険にさらすことがない。
- ダイビングより簡単な準備で撮影できる。
- 動画は高画質で撮れるが、静止画は苦手。(他機種は違うかも?)
→対策:GoProや専用の水中カメラで補助。 - 潜水していると、水中ドローンの現在位置がわかりにくい。
→対策:ケーブルをたどり、大まかな現在地を把握。たまに浮上して位置を確認。よく行くスポットは海の地形を覚える。 - ケーブルの扱いが面倒。
→対策:ドラムを使い、ケーブルを巻き撮れるようにする。
今回は場所が穏やかな伊根湾といったこともあり、比較的操作しやすかったです。あと雨が降って少し濁ってしまったので、晴れた時のきれいな海も撮影したい!
今後も様々な海で水中ドローン撮影を行っていく予定なので、ぜひレビューをお楽しみに!
[…] […]